まいど。
夢のようなゴールデンウィークも終わり現実社会が始まりました。
全く仕事にならなかったですね~。
さて、思い出に浸りながら数日前の息子とちくわと私で行った伊豆の男旅を報告します。
それでは行ってみよう。
ヨメさんの実家にオジャマしていた最終日。この日の夜には愛知に戻ります。ただこのまま夜まで時間を潰すのは勿体無い。
って事で伊豆に行こう。
ただ体力的に伊豆一周はキツいので西伊豆の堂ヶ島にトンボロ現象と海鮮料理と温泉を目的に出発。
今回は潮の満ち引きの関係で時間に気を使う必要があります。
多少の渋滞を覚悟して少し早目に出発したのですが目立った渋滞もなく順調に伊豆を走ります♪
しかし、魔の渋滞が…。
それも目的地の駐車場まで残り2キロの地点で…😱
刻々と時間が経過し、気がつくと渋滞が始まって小一時間ほど経っている。
やっと駐車場の近くまで着いたものの駐車場が空くまで待たされる事に。ここは思い切って少し先の港町で車を停める決断しました。
堂ヶ島の良い景色を眺めながらトンボロ現象を目指します(早足で15分程歩きました)
これです。
トンボロ現象とは普段は海の中にある浅瀬が潮が引いた時だけに現れる道を歩いて渡れる現象です。写真の矢印部分ができた道。そしてその左の島に渡ります。
近くまで行くとこんな感じ。
さあ、渡るよ。
ちょっぴり不思議な感覚です。
渡りきって記念撮影。
この後、息子は潮溜まりで生き物探し。
カニ、エビ、ナマコ、ヤドカリ等がいましたよ。
さあ、そろそろ戻らないと潮が満ちて帰れなくなるよ。
分かりますか?行きと比べると潮が満ちて道幅が狭くなっています。
って、まだ生き物を探してる…( ̄▽ ̄;)
高い場所から見るともう道が消えかかっていました。
ホントに自然の凄さを感じます。
さあ、次は昼飯です。
近くにペット可の飯屋さんがあるのはリサーチ済み。
オジャマしたのは「堂ヶ島食堂」
ペット同伴スペースが有り、待ち時間がほとんどナシで座れました(普通に並ぶと30分以上待ちだったようです)
オーダーしたのは一番人気のぶっかけ海鮮丼と西伊豆名物の塩かつおうどんです。あとドリンクにニューサマーサイダー。
どれもむちゃくちゃ旨かったですよ😋
さて残るは温泉です。
車を停めた港町のすぐ近くに野性味溢れる温泉があるのもリサーチ済みです。前から気になっていた温泉でよくテレビでも紹介されています。
沢田公園にある「沢田公園露天風呂」です。
大人600円、小学生まで200円。
大人×1 子供×1を支払いました…。あ、ヤベッ!息子はもう大人料金だった( ̄▽ ̄;)
ごめんなさい🙇♂️
こじんまりとしてますが、もうそこは海!
少し熱めでしたがすぐに慣れます。
全裸で遊覧船に手を振る息子。😳
遊覧船に乗っている人たちも手を振り返してくれました
😅
ちなみにちくわは車で待機です(笑)
さあ、全てのミッションをクリアしたのでヨメさんの実家に戻ります。
あ~あ、楽しかった日々が終わってしまう😢 なんて会話を息子としながら伊豆と別れを告げるのでありました。
おまけ。
連日、我が家に引っ張り回されてお疲れのちくわ。
でも楽しかっただろ?
その日の内に愛知まで帰ってきた私達。
正直しんどかったです( -。-) =3
お疲れ様でした。