まいど。
今回も引き続き伊豆に一泊旅行に行った時のお話となります。
今回はお世話になったお宿「かわづの里」さん。
そして口コミの点数が高い「かわづの里」さんの食事とは…?
それでは行ってみよう。
息子とちくわの夕方のお散歩を済ませて、夕飯までの時間に温泉に入ります。
お~!良いですよ~。
私達101号専用の露天風呂です♨️
部屋を出てから10m弱は歩きますが、専用の温泉は気を遣わなくて良いから有難いですね😁
お湯加減は…どれどれ~…。
ん~、少し熱目ですね。
のんびりと温泉に浸かりながら、後は楽しみの夕飯を想像すると余計お腹が空いてきます😆
さて、部屋で湯冷ましをしていると、夕飯の準備が出来たとオーナーの奥さんが知らせに来てくれました。
食事処へ移動です。
ちなみにちくわは部屋でお留守番です。
さて、机の上にのっていたのは一番左以外の3品。
ちなみに一番上がカボチャの煮物、右がブロッコリーのマヨネーズ和え、下がウドの酢味噌和え、左は途中から来た大きなシイタケのバター醤油ステーキ。
シイタケが肉厚で味も濃く美味しかったです♪
そしてお刺身。
メバルのお刺身は初めてでしたがとても美味しかったですよ👍
そうそう、ビールをまずは頂きました。
お疲れ~!!
うめ~!😆💨プハ~
サザエのつぼ焼き。
ヨメさんと息子は苦手なので、私がこっそり3つ頂きました。
地元で採れたてのタケノコの煮物。
お出汁が効いていてこれも旨し!
続いてはタケノコのフライ。
…が写真の撮り忘れ。
ビールに合う!
旨いね~。
新玉ねぎのまるごとスープ。
じっくり時間を掛けているのでトロトロです😋
鯛のムニエル。
美味し~い!
そしていよいよメインです。
じゃーん!金目鯛の塩釜焼きです😳
金目鯛は煮付けやしゃぶしゃぶや刺身は食べた事がある のですが塩釜焼きは初めてです。
ふっくらしていて絶妙な塩加減が良いですね~。
ちなみにお酒は大好きな静岡の地酒「正雪」が置いてあったのでそれを追加オーダーしています🍶😋
次に運ばれてきたのは小ぶりですが伊勢海老。
刺身、焼き、ポワレから調理法を選べます。
私はプリプリの刺身、ヨメさんと息子はガーリックソースが効いたポワレをチョイス。
最後の〆に先程の伊勢海老の出汁を使ったお味噌汁とあおさののったごはん。
たっぷり2時間以上かけたボリューム満点の夕飯でした。
美味しい夕飯にお腹がいっぱいになり大満足😆💨ゲップ
食後はオーナー夫妻や一緒に宿泊したもう一組の方々と談話をしましたよ。
そして部屋に戻る際に夜食にと生春巻を頂きました。
これはこれは😊
食休みをしてからのんびりと息子と温泉に。
温泉から出て部家に戻り、いや~充実した一日だったなあ、なんて会話をしながら美味しい生春巻をみんなで頂きました。
ふと、リビングテーブルの下を見ると…、
ちくわがお皿を咥えておこぼれを待っていました😅
さて、ではゆっくり休みますか。
おやすみ~。
というわけであっという間に一日が終わったのでした。
そうそう、一つ注意点があります。
食事処で食事をしていると何処からともなく看板猫ちゃんがすり寄ってきます。
私の席の隣で寛ぎ中。
苦手な方には不向きな宿かもしれませんね…😅
ちくわの出番があまりなかったですが今回はここまでにします。
次回は伊豆旅行の二日目のお話をしたいと思います。
お楽しみに~👋