まいど。
少し暖かい日が続いている愛知県です。
さて、今回のお話は前回に引き続き、1月初めの三連休後半のお話です。
前回話したのですが、息子は受験生なのに全く勉強していません。
毎週末に息子を遊びに連れ回している私も責任を感じて大学受験まではお出かけを控える事にしました(ホントに今さらですが…😅)
そしてこの三連休もお出かけしないで我が家で過ごす事に。
…だけどヒマだなあ…( ̄▽ ̄;)
そうだ、ヒマ潰しに燻製でもするか。
幸いにも燻製用のサクラチップは買ってある事だし。
早速、ちくわを庭に連れ出して燻製の準備を始めました。
燻製にはチータラ、スライスチーズ、ナッツ、ベーコン、じゃがりこを使用します。
燻製には不要な段ボールを使います。
網やベーコンを引っ掛ける枝を突き刺します。
こんな感じに。
そして…。
ベーコンは枝に引っ掛けて。


段ボールの底にはサクラチップとそれを置くお皿をセット。
そしてサクラチップに火を点けてスタートです。
できるだけ煙を充満させるために簡単にガムテープで穴をふさぎます。
とっても簡単😊
後は1時間くらいスモークさせてサクラチップが燃え尽きるのを待つだけ😆
そして1時間後…。
出来上がり~👏
まあ、温燻でライトに仕上げたかったのでこんなもんでしょう。
ちくわの分はないよ~。
少しだけつまみ食いをして夕食前の晩酌用のアテにします。
さあ、夕食の楽しみもできたし、ちくわの長距離散歩に行きますか。
私の住んでいる所はホントに田舎。
10分程歩けば南も北も田んぼだらけ。
まあ、こういう風景も好きなんですけどね。
川沿いを歩いていると青い小鳥が魚を咥えて飛び出してきました。

近付くと逃げちゃうし、遠くからスマホのカメラで撮影しましたがカメラの性能が悪く画像が粗くてすみませんが「カワセミ」です👀‼️
こんなお世辞にもキレイとは言えないドブ川にもいるんですね😳
何だか良いモノが見れて少し足取りが軽くなりました😊
結局この日は矢印の所からお散歩をスタートしたので、おおよそ13000歩で10㎞程歩きました。
まあまあ歩きましたね。
そして夕食タイム。
夕食少し前からフライングして日中に作った燻製のつまみを食べながらお酒を頂きます。

今回のお酒は山形県の地酒、冨士酒造さんの「栄光富士 純米大吟醸 闇鳴秋水(やみなりしゅうすい)精米歩合38% 生酒」です。
栄光冨士のお酒は華やかな香りが立つお酒が多く、好きな酒蔵の一つです。
そうそう、燻製は勉強していたであろう(?)息子にバクバク食べられてしまいましたが美味しく仕上がっていました👍
そして連休最終日。
この日のランチは外食しました。
珍しくベトナム料理です。
生春巻とフォーのセットです。

我が家はパクチーは全く気にならないです。
大盛りでも大丈夫なくらい😁
初めてのお店でしたがとても美味しくリピ有です😋
そしてこの日も長距離散歩です。
連日長距離散歩をすると疲れると思うより、普段見慣れた風景でも歩く事によって違った景色が見えてくるのでむしろ楽しくなってくるものですね😆
キレイな満月(?)も見る事ができました。

結局この日は10㎞は歩けませんでしたがのんびりと歩く事ができました。
長距離お散歩に付き合わされたちくわはたまったものではなく、連日夜には爆睡でした。
…( ̄▽ ̄;)
お弁当を持ってのんびりと半日くらいかけて遠足のようなお散歩もいいかな。
ちくわ「ギクッ…そ、そうですね…💧」