まいど。
せっかく暖かくなったと思ったらまた寒くなりましたね。
さて、今回のお話は先日の三連休の二日目にあったお話をしますね。
それでは行ってみよう。
連休一日目に息子が風邪をひいてしまったのですが、体調が少し回復したようなので静岡へ向かう事にしました。
ちなみに今回は早咲きで有名な伊豆の河津桜を見に行く予定でしたが、まさかの開花遅れで1分咲きにもなっていない状況らしいので今年は諦める事になりました😭
そこで今回は伊豆長岡までドライブです。

まずはちくわのお散歩をしてから静岡へ向けて出発です。
高速道路は渋滞もなく、順調に進みます。
今回の一つ目の目的地は、バナナマンの番組「せっかくグルメ」で紹介されたラーメン屋の「一匹の鯨」さんへ。

家を出てから3時間と少しで到着しました。

私は辛味と酸味の効いた「R50ラーメン」

ヨメさんはさっぱりとミョウガやショウガが効いた「R30ラーメン」

息子は「味噌ラーメン」です。
どれも旨かったです。
やはりせっかくグルメは地元の皆さんが紹介するだけの事はありハズレがないですね👍
次に向かったのは伊豆長岡温泉街へ温泉まんじゅうを買いに行きます。

「柳月」さん。
ヨメさんの実家にお土産です。
続いて向かったのは伊豆韮山にある世界遺産の「韮山反射炉」です。
私やヨメさんは数十年振りとなる再訪です。
ちなみに息子は初めて。
すると息子が「あ~、反射炉って言ったら江川太郎左衛門ね」って…(-ω- ?)ん?
伊豆韮山の代官をしていたそうで、反射炉作りに大いに貢献した人らしい…( ̄▽ ̄;)
さすがは受験生。
歴史で習って覚えていたそうです👏パチパチ
10分程走って到着。
そうそう、反射炉と言えばこれですね。
何だか周りの施設が新しくなったようですね😳
ちなみに資料館や近くで反射炉を見たい場合は500円の入場料が必要です。
わんこもカートや抱っこであれば入場O.K.
ちくわにはカートもないし、抱っこも長時間だとキツいので、無料ゾーンを歩く事にしました。
ちなみに今回は右側の高台に展望台に向かいます。
反射炉と富士山のコラボ写真が撮れるそうです。
展望台に向かっていると…。
お、何やらひな祭りイベントをやっているようです。
階段を雛壇に見立てて雛人形が置かれています。
ついでにちくわもこの雛壇にちょこんと座らせてもらいましたよ(((*≧艸≦)ププッ
また、吊るし雛の販売もしていました。

かわいいですね。
そして高台に到着。
ですが…、
富士山が見えない…😭
ま、仕方ないですね。
高台から降りる事にしました。
竹藪を通って下まで降りていきます。
下まで降りてくると江川太郎左衛門の像が立っていました。
ちくわも一緒に写っておくか。

はい、ひょっこりはん!
ちくわと写真を撮っている間にヨメさんたちはこんな物を売店で買っていました。
「パン祖のパン」
これもせっかくグルメで紹介されていたなぁ。
ちなみにパサパサのめっちゃ硬いパンでした😅
ではヨメさんの実家の富士市に向かいましょうか。
夕飯前に無事に到着。
義弟君がお酒を買ってくれていました。
富士宮市の地酒、富士高砂酒造さんの「中屋 純米辛口 しぼりたて」です。
お刺身やフライ等にも合わせやすいスッキリ辛口のお酒でした😋
こちらも美味しかったですよ👍
ちなみにヨメさんの実家に到着してから息子の熱がぶり返してしまい、夕飯も食べずに寝込む事になってしまうのでした…( ̄▽ ̄;)ダイジョウブ?
