まいど。
ゴールデンウィークも終わりましたね😭
さて今回は岐阜県の「がんだて公園」に行ってきたお話をしますね。
それでは行ってみよう。
金曜日の夜、岐阜県の下呂温泉方面にある「がんだて公園」にドライブを考えています。
ドライブ先も決まってワクワクしながら飲むお酒は最高ですね。
この日の夜は埼玉県の地酒、北西酒造さんの「彩來 Sara 純米吟醸 うす霧 生酒 」です。


甘酸っぱ系の代表的な酒蔵さんで、このお酒も漏れなく甘酸っぱい美味しいお酒でした😆

ちくわも明日のドライブに備えて「少年A」状態で寝てしまったようです☺️
そして翌日は天気も天気が良くお出かけ日和です。
朝のお散歩も気持ち良く歩けます。
家に戻り、朝食を済ませます。
ちくわを車に乗せて出発です。
昼食の候補のお店も事前に決めてあります。
下呂の北にあるお店「郷土食ひのきや」さん。


お店はキレイで好感が持てます。
メニューを見ると…。

ん?
出川哲朗の充電バイクの番組に出たお店でした。
確かにその回を観た記憶があります。
さて、オーダーしたものが来ました。
私は豆腐焼き定食。

ヨメさんは朴葉味噌定食。

息子はけいちゃん定食です。
どれもこの地区の名物でメチャメチャ旨かったです👍
ごちそうさまでした。
このお店から20分くらい走ります。
到着したのは目的地の「がんだて公園」

広い駐車場も完備しています。
ちなみにがんだて公園とは「約5万4千年前の溶岩(安山岩質)で形成された日本一の溶岩流の断面です。岐阜県指定天然記念物」だそうです。
確かにスゴい断崖です。

少し離れて見るとそのスケールが少しは分かっていただけるかな?
自然あるあるで写真ではなかなか伝わらないですが
スゴい迫力で家族みんなも「スゲエ…」という言葉を発してしまいます。

この公園には幾つか散策コースがあるようですが、今回はヨメさんがいるので一番チョロいコースを歩く事にしました。
ちなみにわんこもO.K.です。


川沿いに散策路があり冒険心がくすぐられます😁
滝が見えてきました。
ポカポカ陽気だったこの日だったのですがこの辺りから急に涼しくなりました。



滝に到着です。
滝のすぐ横を歩けるようです。




なかなかスリルがある階段です。
落ちたらヤバいです😱
それでもちくわはドンドン上りますよ。
そして川に架かる橋を渡って初心者コースは終わりです。
長いコースになると数時間歩くようです。
いや~、すごく良い場所でした。
大地の凄さを感じる、いわゆるパワースポットなんでしょうね。
さて、帰りますか。
4月中旬も過ぎているのにこの辺りはまだ桜が咲いていました。
また桜が見れて何だか得した気分です😊
それから道の駅に寄ると花桃も咲き始めていました。

なかなか良いドライブでしたよ😆
さて家に到着して咲いていた桜を思い出しながらの晩酌。
静岡の地酒、英君酒造さんの「英君 純米 桃色ミスチェリー」という春の季節酒です。
このお酒も赤色酵母を使ったお酒で春らしいピンク色をしています。

微発泡で「開栓注意」の酒なので、何度かゆっくりと瓶を上下逆さまにするとイチゴミルクのような色になります。
さて、開栓しようとゆっくり蓋を回したのですが、中のお酒が吹き上げてきてました!
ヤバい!!
慌てて蓋を閉め直します。
結局、瓶内のガスを逃がすための蓋を緩めたり閉めたりを繰り返す事40分。

やっとグラスに注ぐ事ができました😅
「開栓注意」のお酒のあるあるですね。
中には開栓するのに1時間以上も格闘するお酒もあるようです。
味はサクランボを思わせるような甘酸っぱいお酒です。
にごりも入っているのでミルキーでもあり飲みやすいお酒でした。
さて、少しずつ気温が上がってきましたね。
これからは今回のような渓谷や滝や川沿いの散策がわんこにとっても良いかもしれませんね😊