柴犬ちくわのここ掘れワンワン

ちくわと家族ののんびりとした生活日記です

秋が深まる中、犬山城周辺を散策しました。

 

まいど。

 

急に冷え込んできましたね。

今回のお話は犬山城周辺を散策した時のお話をしようと思います。

 

それでは行ってみよう。

 

11月の三連休だったのですが、息子に用事があり特にお出掛けしませんでした。

連休の最終日も近場でのんびりと過ごす事に。

まずはちくわのお散歩から。

 

すると11月だというのに壁にカマキリが。
f:id:chikuwanwan1106:20241122075346j:image

お~、お~!

威嚇していますね😆

チョイチョイ触っていたらちくわの前に落ちました。
f:id:chikuwanwan1106:20241122095243j:image

ちくわ「お!?なんだなんだ?」

ちくわがカマキリを食べてしまうかもしれないので、元にいた場所に戻しておきました。

メスだったのでしっかり子孫を残してほしいものです。

 

お散歩を続けます。
f:id:chikuwanwan1106:20241122100602j:image

いつもの田んぼの畦道を歩きます。

おや?ここの稲刈りはまだなのかな?

 

さて、お散歩を終えて、先週に耕しておいた畑に秋~冬野菜の種を蒔きました。

野菜の価格も高いので少しでも家計が助かると良いなあ😊

 

お昼ご飯を食べて犬山城に向かいます。

 

到着するとたくさんの観光客。

f:id:chikuwanwan1106:20241122121642j:image

まずは犬山城をバックに撮影会。

ちなみに犬山城敷地内にわんこは入れません😭

 

昔は寂しい城下町でしたがホントに人が来るようになりました😌
f:id:chikuwanwan1106:20241122122406j:image
外国人も結構来ているんですよ。

ちくわはたくさんの人に声を掛けてもらいました☺️

 

城下町で少しだけ食べ歩きをしたのでしっかりお散歩します(秋になり体重が…😱)

まず犬山城の西にある「ライン大橋」を渡ります。

ライン大橋は木曽川の堰になっているので犬山城の前は結構水深がありそうです。
f:id:chikuwanwan1106:20241122190344j:image

トコトコと北に向かって歩きます。
f:id:chikuwanwan1106:20241122190951j:image

そしてライン大橋を北側に渡りきると、そこはもう岐阜県。 

 

岐阜県側も木曽川に沿ってゆっくりお散歩できる遊歩道があります。
f:id:chikuwanwan1106:20241122210045j:image

木曽川を上流に向かって歩くと先ほど歩いてきたライン大橋が犬山城の右手に見えますよ。

 

そして次は岐阜県側から愛知県側へと犬山橋を渡ります。
f:id:chikuwanwan1106:20241122210141j:image

天気が良ければ絶景なのですが、この日は雲が多かったのが残念です😓

でも水面が鏡のようでキレイですよね。

バシッと夕陽が映り込めばホントに絶景。

川沿いの空気はひんやりして秋を感じました。

 

ちなみに歩いた散歩道はこんな感じ。
f:id:chikuwanwan1106:20241122203217j:image

犬山城下町散策も含めてゆっくり歩くと2時間くらいの良いコースです。

是非皆さんも愛知県に来た時は歩いてみてはいかがですか?

 

さて家に帰って秋を満喫した私が「これこれ」って冷蔵庫から持ってきたのは栃木県の地酒で仙禽(せんきん)さんの「赤とんぼ」です。
f:id:chikuwanwan1106:20241122202737j:image
f:id:chikuwanwan1106:20241122203908j:image

旨いですね~。

仙禽さんのモダン酒はラベルもかわいいし、ハズレがないですね😋

 

ちくわは歩き疲れて寝てしまいました。
f:id:chikuwanwan1106:20241122210209j:image
お疲れ~!